企業法務(顧問弁護士)
会社経営をしていると、法的なトラブルがいつ起きてもおかしくありません。
しかし、トラブルが起きてから対応していたのでは、時間的にも経済的にも損失は大きくなってしまいます。場合によっては取り返しがつかないことが起きる可能性もあります。
当事務所では、複数の企業様との顧問契約を締結しており、その経験やノウハウを生かして、未然にトラブルを防ぎ、安心して企業経営を行うためのサポートをさせていただいております。
顧問弁護士のメリット
【1】すぐに気軽に相談ができる
「法的な点について気になることがあるから、弁護士に相談してみたい」と思われる経営者の方は多いと思います。
通常ですと、法律事務所に電話をして弁護士とアポイントメントを取ってから法律相談を行うという流れになります。場合によっては、相談までに数日あるいは1週間以上かかってしまうこともあります。
その点、顧問弁護士であれば、メールやお電話での相談も承っておりますので、気になることがあるときにすぐに相談することが可能です。また、基本的には法律相談料は発生しませんので、お気軽に相談していただくことができます。
【2】トラブルを未然に防ぐことができる
【1】に記載したように、顧問契約を締結していれば、何か問題になる前に気軽に弁護士に相談することが可能です。
取引先との対応をどうするかについてアドバイスを受けたり、契約書を事前にチェックしてもらったりすることで、トラブル発生のリスクを低下させることが期待できます。
トラブルが起きてからでは取り返しがつかない事態となることも少なくありません。事前に顧問弁護士に相談することで、トラブルを未然に防ぐことは大きなメリットだと思います。
【3】企業の信用力が高まる
昨今、企業における法令遵守(コンプライアンス)が極めて重要となってきております。法令遵守をしているかどうかが企業の信用力に影響を与えるといっても過言ではありません。
その点、顧問弁護士がいれば、取引先や従業員等から、「この会社は法的におかしな対応はしていないだろう」という安心感を与えることができ、法令遵守の姿勢をアピールすることにつながります。また、万が一、トラブルになった際にも顧問弁護士がいることを伝えることによって、相手方の態度が変わることも少なくありません。
企業の信用力アップにとって、顧問弁護士の存在は大きな役割を果たすはずです。
【4】コストの削減ができる
法務担当の従業員を雇用することに比べれば、顧問弁護士を付ける方がはるかに経済的に安くつきます。
仮に法務担当の従業員を雇用することまでは想定しておられない企業であっても、法律問題が生じれば、それに対応するための時間がかかってしまいます。しかし、顧問弁護士がいれば、そのような法的な問題に対応するための時間や労力を削減することができます。
このように、顧問弁護士によって、経済的コストと時間的コストの両方を削減することが可能となります。
【5】事件依頼時の割引制度
万が一、法的トラブルが訴訟等に発展した際でも、顧問契約をいただいている場合は、通常料金よりも割引させていただきます。
また、顧問弁護士であれば、御社の事情をよく理解していますので、訴訟対応もスムーズかつ適切に進めることが可能となります。