ご予約はこちら

【交通事故】平均余命の2分の1の端数は四捨五入?切り捨て?【逸失利益】(2025年01月20日)

逸失利益の計算において、症状固定時の年齢が67歳を越える場合には、原則として簡易生命表の平均余命の2分の1を労働能力喪失期間とします。   では、平均余命の2分の1に小数点以下の端数が生じた場合、これは四捨五入なのでしょ […]

⇒続きを読む

年末年始の営業日のご案内(2024年12月16日)

当事務所の年末年始の営業日は、下記のとおりとさせていただきます。   何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。   【 年末 】 2024年12月27日(金)正午まで営業いたします。 (12月2 […]

⇒続きを読む

【徹底解説・共同親権】最新情報からひも解く共同親権制度の概要(2024年12月13日)

共同親権制度が導入されることが決まり、どのような制度設計になるかということがかなり分かってきました。   そこで、当事務所にて最新の情報に基づいて、多くの方が疑問に思われるであろう点をまとめてみましたので、参考 […]

⇒続きを読む

【大阪の相続弁護士が教える】相続人が無償で使用している被相続人名義の土地を取得する場合の当該土地の評価額(2024年09月25日)

1.はじめに 前回は、相続人と被相続人との間に土地の賃貸借契約が成立している事案、つまり被相続人名義の土地に賃借権の負担が付いている事案において、当該相続人が土地を取得する場合の土地の評価額について解説しました。   今 […]

⇒続きを読む

【大阪の相続弁護士が教える】相続人所有の建物の底地を当該相続人が取得する場合の土地の評価額(2024年09月24日)

1.借地権負担付の土地評価の基本的な方法 一般的に、借地権の設定されている土地の価格を評価するに当たっては、更地価格から借地権価格を控除する方法がとられます(『三訂版 遺産分割の理論と審理』新日本法規410頁)。 &nb […]

⇒続きを読む

【大阪の交通事故弁護士が教える】被害者に後遺障害が残った場合に、近親者にも慰謝料が認められるか?慰謝料額はどのくらい?(2024年09月18日)

1.はじめに 交通事故によって後遺障害を負った場合、その被害者には後遺障害慰謝料が認められます。   後遺障害等級に応じた慰謝料の基準額は以下のとおりです(赤い本基準)。 ・1級:2800万円 ・2級:2370 […]

⇒続きを読む

【大阪の離婚弁護士が教える】将来離婚することやその場合の条件を定めることは有効か(2024年08月22日)

「【大阪の離婚弁護士が教える】将来離婚することやその場合の条件を定めることは有効か」という記事を離婚専門サイトにアップしました。  

⇒続きを読む

【大阪の離婚弁護士が教える】婚姻費用・養育費は、当月分を当月払いなのか翌月分を当月払いなのか(2024年08月21日)

「大阪の離婚弁護士が教える】婚姻費用・養育費は、当月分を当月払いなのか翌月分を当月払いなのか」という記事を離婚専門サイトにアップしました。

⇒続きを読む

【相続】一部の相続人を除外して遺産分割を行った場合の効果(2024年08月20日)

一部の相続人を除外して遺産分割を行った場合の効果に関する記事を相続専門サイトにアップしました。

⇒続きを読む

夏期休業日のお知らせ(2024年07月29日)

誠に勝手ながら、8月13日(火)、14日(水)、15日(木)は夏期休業日とさせていただきます。   何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。   ※上記のほか、土日祝日は休業となります。 &nb […]

⇒続きを読む

当事務所が代理人を務め、勝訴判決を得た事例が新聞報道されました(2024年02月01日)

千里みなみ法律事務所では、数多くの民事訴訟事件を取り扱っていますが、先日も、当事務所が被告側の代理人を務めた民事訴訟事件において、請求棄却の判決(勝訴判決)を得ることができました。   この事件が新聞報道されま […]

⇒続きを読む

年末年始の営業日のお知らせ(2023年12月05日)

当事務所の年末年始の営業日は、下記のとおりとさせていただきます。   何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。   【 年末 】 2023年12月28日(木)正午まで営業いたします。 (12月2 […]

⇒続きを読む

利益相反についてのご説明~相手方の氏名を事前に確認させていただく理由~(2023年10月26日)

1.利益相反とは 当事務所では、ご予約のご連絡をいただく際に、必ずご相談者様の氏名と、事件の相手方となる方の氏名を漢字の表記もあわせてフルネームで確認させていただいております。   これは、利益相反の有無を確認するためで […]

⇒続きを読む

【大阪の離婚弁護士が教える】再婚する時の子どもの姓(苗字)と養子縁組。子どもの苗字を変えたくない場合はどうする?【全パターン解説】(2023年08月31日)

1.はじめに   再婚する際に、子どもと再婚相手が養子縁組をするかどうか、また、子どもの姓(苗字)をどうするかという問題に頭を悩ませるケースは少なくありません。   以下では、母が子ども(未成年・独身)の親権者となってい […]

⇒続きを読む

【大阪の離婚弁護士が教える】別居中に妻が夫名義の車を運転して事故を起こした場合、夫も責任を負うか(2023年08月29日)

1.はじめに 今回は離婚と交通事故という二つの分野にまたがるテーマについて解説してみたいと思います。     実務上、夫婦が別居しており、離婚協議中あるいは離婚調停中という状況下においても、妻が夫名義の車を利用していると […]

⇒続きを読む

【大阪の離婚弁護士が教える】モラハラで慰謝料が認められるか(2023年08月28日)

1.離婚の際に必ずしも慰謝料が発生するわけではない 離婚する際には、離婚原因を作った側が慰謝料を払わなければならないと考えている方がおられますが、そのようなことはありません。   慰謝料の支払いなく離婚が成立するケースも […]

⇒続きを読む

【大阪の離婚弁護士が教える】風俗は「不貞行為」に当たるか(2023年08月25日)

1.不貞行為という言葉が用いられる2つの場面 一般に、不貞行為とは、結婚しているにもかかわらず、配偶者以外の異性と肉体関係(性交渉)を持つことを意味すると考えられています。   しかし、性交渉はなくとも、「不貞行為」に当 […]

⇒続きを読む

【大阪の相続弁護士が教える】遺産分割(相続)において、債務をどのようにして処理するか(2023年08月09日)

1.はじめに 被相続人に債務(借金)がある場合に、まず考えるのは相続放棄かもしれません。   しかし、被相続人が事業をしているようなケースでは、債務がある反面、プラスの財産もあることがあります。   たとえば、被相続人に […]

⇒続きを読む

夏期休業日のお知らせ(2023年07月26日)

誠に勝手ながら、8月14日(月)15日(火)は夏期休業日とさせていただきます。   何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。   ※上記のほか、土日祝日は休業となります。

⇒続きを読む

ご依頼者様の声25|相続事件のご依頼をいただいた事例(2023年05月15日)

1.依頼者情報 男性(60代)       2.事件類型 相続事件       3.ご依頼者様の声 とにかく仕事の出来る先生です。熱血弁護士で先生にお任せしてお […]

⇒続きを読む